言語文化教育研究所― 八ヶ岳アカデメイア

主宰:細川 英雄(早稲田大学名誉教授)

ニュース

参加者募集:2025年9月20日【ハイブリッド開催】

パリ日本文化会館MCJP日本語教育セミナー「対話型日本語教育は何をめざすか」細川英雄

ハイブリッド開催ですので,どちらからでもご参加できます。詳しくは,チラシ[PDF]をご覧ください。

講師より

対話型実践について、まず対話概念の検証から始め、歴史的観点から考察する。このことから、新しい対話の理念に基づいた具体的な日本語教育のあり方を考え,対話型実践の理念・実施・評価をまとめて普及することを目的とする。

科研費プロジェクト,始動

テーマ:日本語教育における対話型実践の歴史的・社会的文脈直接法開発からCEFR受容へ

「対話」の理念を歴史的・理論的・社会的に探究して,日本語教育での「対話型実践」の新たな可能性を拓きます。詳しくは特集コーナーをご覧ください。

待望の復刊!無料メルマガ『ルビュ言語文化教育』

2001年創刊の創刊以来お届けしてきましたメルマガ『ルビュ言語文化教育』。2025年3月,894号をもっていったん休刊となりました。それがこの度,新しい執筆者陣も加わって,復刊いたします。読者数2,000超,間もなく900号。どなたでも無料でお読みいただけます。

バックナンバーを一部公開中。

お問い合わせ,講演・執筆等のご依頼は,info@gbki.org(言語文化教育研究所)宛までお願いします。

新企画:Voicy「自分のことばをつくる」チャンネルを始めました

自分の思いを表現したいと考えているあなたのために、このチャンネルをつくりました。

たとえば、中高生なら学校の作文、大学生ならレポートや卒論、社会人の方だったら企画書のプレゼン、プロジェクト報告等々、たくさんの表現活動があります。このチャンネルでは、こうした表現活動の基本となる考え方や方法について、自分のことばで発信するという立場から、わかりやすくお話ししていきます。

Voicyでどなたでも無料で聞くことができます。


過去のニュース >