交流誌「ひととことば」(1992-2000)
ひととことば 2000(最終号)
- 記録
- 国語と日本語の連携を考える会:第6回研究会 記録・当日配布資料
- 国語と日本語の連携を考える会:第7回研究会 記録・当日配布資料
- 状況と批評
- 古典教育と国語教育の国際化 竹長吉正(埼玉大学教育学部)
ひととことば 1999
- 記録
- 国語と日本語の連携を考える会: 第4回研究会/記録・当日配布資料
- 国語と日本語の連携を考える会: 第5回研究会/記録・当日配布資料
- 報告・レポート
- 小説『破戒』に見るルビの研究 ─ ルビによる分かり易さの探求 / 有井貴之
ひととことば 1998
- 記録
- 国語と日本語の連携を考える会: 第2回研究会/記録・当日配布資料
- 国語と日本語の連携を考える会: 第3回研究会/記録・当日配布資料
- 報告・レポート
- 個の確保と言語研究 ─ 性差別表現研究を超えて / 牲川波都季
- 新聞広告における振り仮名 / 田邊信乃
- 日本語初級クラス授業体験報告 / 石黒圭
- 早稲田大学エクステンションレポート
- 思い出のドッジボール / 森ひろこ
- 道具と愛着 ─ 修理屋の独り言 / 野畑和義
ひととことば 1997
- 記録
-
国語と日本語の連携を考える会: 第1回研究会/記録・当日配布資料
- 海外便り
- メキシコ通信 1-9 / 江原有輝子
- 報告・レポート
- 変容する個 ─ 異文化を自分の目で見つめるために / 牲川波都季
ひととことば 1995-96
- 報告・レポート
- 日本語教師の学習・仕事のスタイルの特徴 ─ 一般の人と比較して / 江原有輝子
- 外国人児童の日本語習得と教室適応 / 西谷まり
- 自然な日本語とは ─ 中級聴解クラスより / 河内千春
- 工学教育と日本事情教育 / 能波 由佳
- 言語表現のジャンル分類の手がかり ─ 表現行動に関わる指標から / 高橋淑郎
- 読点と段落の共通性 / 石黒圭
- 近況報告
- 草原のことばを体験する / 横田和子
- 「文体」をめぐって / 牲川波都季
- 「わたしはタイが好きです」 / 村松千恵
- 再録
- フランスから見た日本語 / 細川英雄
ひととことば 1994
- 報告・レポート
- 電子計算機により方言翻訳を行う際の諸問題 ─ 高松方言を具体例として / 飯間浩明
- 呼応および共起関係から見た「決して」「全然」の分析 / 早川幸子
- 「もの・こと・の」の名詞としての用法 / 鎌田倫子
- ことばの「むずかしさ」について ─ 「むずかしい」の意味分析から / 宮田公治
- テンの打ち方試論 / 石黒圭
- 対話者の性別による話し言葉の差 / 寺嶋薫
- メキシコ人学習者の作文の表記上の問題点 / 江原有輝子
- 相互作用に力点をおいた中級授業の教室視察 / 西谷まり
- ビデオ作品制作のプロジェクトワ-クと学習者の適性 / 河内千春
- 「話す」ことを主体にした授業にニュ-スを取り入れて / 江中美知子
- 講座「私の日本語再発見」より
- 「日本事情」の授業に参加して
- 資料
- コミュニケ-ションとしての授業評価 ─ ことばについて考える教室の試み / 細川英雄 編
ひととことば 1993
- 報告・レポート
- 大学の講義における形式名詞の用法と意味 / 鎌田倫子
- 程度副詞の評価性に関する試論 / 大関真理
- ボランティアの日本語教師の現在そして,未来 / 西谷まり
- 日本事情教育と留学生教育 / 本多英由美
- 海外便り
- メキシコ通信 1-9 / 江原有輝子
- 研究会に参加して
- 坪井佐奈枝,西谷まり,大関真理,飯間浩明,本多英由美,原田明華,高橋淑郎,寺島薫,浅田秀子,山田未紀,鎌田倫子,蒲谷宏
ひととことば 1992
- 報告・レポート
- 定住外国人のテレビ視聴と日本語学習 ─ テレビ視聴実態調査 / 西谷まり
- 戦略的オノマトペの認知及びその周辺 / 菅原真悟
- オノマトペの働きとその分類 ─ 宮澤賢治のオノマトペについて / 寺島薫
- 夏目漱石と森鴎外のオノマトペについて / 滝本泉
- 古語におけるオノマトペについて / 原田明華
- 講演記録
- 母語を発見する ─ 日本語研究と日本語教育 / 細川英雄
- 研究会に参加して
- 坪井佐奈枝,寺島薫,滝本泉,菅原真悟,原田明華,勢登雅子,大関真理,西谷まり,鎌田倫子,飯間浩明,江原有輝子
▲